犯罪を犯した障がい者と福祉的支援について~すべての人が地域の中で安心して暮らすには~を開催します(R7.7.11)

日本福祉大学福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科教授で、司法福祉を研究されている、当センターの理事長鷲野明美を講師として、相談支援の連携先をご紹介するための勉強会「犯罪を犯した障がい者と福祉的支援について~すべての人が地域の中で安心して暮らすには~」を開催いたします。

犯罪を犯した障がいのある方の支援を行うには、福祉や司法、医療などの関係機関との連携が重要となっています。
昨年度は地域生活定着支援センターの方を講師とし、地域定着支援センター役割について学びました。
今年度は、罪を犯した人の社会復帰支援や刑事司法と福祉の連携などについて地域で支えていくにはどのような支援チームが重要かを学ぶ研修会となっております。
福祉、医療、行政、その他関係者の皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】 令和7年7月11日(金)  10:00~11:30 (9:30受付開始)
【会 場】 弥富市役所 十四山支所 2階 大会議室(弥富市神戸三丁目25番)
【対 象】 福祉、医療、行政、その他関係者
【条 件】 弥富市、蟹江町、飛島村に在勤の方
【定 員】 30名
【申込締切】 令和7年7月4日(月)

【申込方法】
Ⓐ:電話➔海部南部権利擁護センターまでお電話ください。
Ⓑ:申込フォーム➔下の申込フォームからお申込みください。
申込フォーム

 

投稿者プロフィール

amanankenri
amanankenri